地球チャイルドの運営を議論して実現するための空間である。2007年度3月末に設置。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
フリーエリア
最新記事
(11/18)
(11/18)
(09/03)
(08/04)
(06/26)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
コアラ
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(03/23)
(03/24)
(03/24)
(06/18)
(06/18)
カウンター
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
(1/3) 作成日:08年5月21日
地球チャイルド08年度5月月例会議事録
日 時:08年5月21日(水)
時 間:PM7:30~9:50
場 所:かながわ県民サポートセンター 9F(フリースペース)
出席者:代表トッシュ・羊男・のびた君・クッシー・そら・ヌマッチ
記録者:そら
P C担:羊男
◆内 容:
1).前回、4月度運営会議~現在までのイベント報告(活動内容・収支)
○竹林体験イベント
4月27日に横浜市瀬谷区相沢の竹林で実施。詳細は別途資料を参照。
・次年度に向けて
(NPO法人楽竹会の負担増により竹の子掘りが難しくなってきている/場所の確保など)
代替案として楽竹会側として炭焼き、竹細工なら負担ではないとの事。
・スタッフの意見交換
羊男:
イベント自体の収支や、楽竹会の負担、様々な事象を考えて、竹の子掘りでなくとも楽竹会側提案イベントでも良いのではないか。
そら:
前回イベントの時に実施した(スタッフのみの試み)流しそうめんをイベントにしてみても楽しい。
竹の子掘りから流しそうめん(自作)イベントへの転換。
他一同:
賛成意見が多かった。
代表トッシュ:
代替案も含めて前回のお礼を兼ねて5/22に楽竹会に行く際、楽竹会として出来る内容か確認してくるとの事。
・結論:次回会議へ結論を持ち越し(楽竹会側)の考え待ち。
○ 無料イベント(サツマイモの定植作業)
4月29日に綾瀬市吉岡の地球チャイルド圃場で実施。詳細は別途資料参照。
今回のイベントには、タウン誌「朝日シティニュース」の記者の方が取材をしにこられました。参加者、代表トッシュ、スタッフ羊男もインタビューを受けました。
5月21日の綾瀬、海老名、座間、相模原エリアの朝日新聞に折り込まれる『朝日シティニュース』に掲載されました。
(2/3)
○ お茶摘みイベント
5月10日、秦野市菩提のわさびや茶園で実施。詳細は別途資料参照。
今回のお茶摘みイベントには、テレビ神奈川「あっぱれ大行進」の取材クルーがわさびや茶園に入りました。その際、地球チャイルドも一部取材を受けることとなりました。
参加者、スタッフそら、羊男、そして地球チャイルドがテレビデビューしました。
その他、テレビの撮影がスタート時に行われたため、本来のイベントの進行がどたばたになってしまったが、最終的には無事イベントを終了する事が出来た。
2)他団体との交流報告:
・厚木市と社共の夏ボラ 7/23~8/23 オリエンテーション 7/22(火) 地球チャイルドとして受け入れ団体に手を上げる。担当者として参加者のOBスタッフの協力を要請する。
・相模川クラブ⇒以前代表 トッシュさんがやっていたイベントを継続している。
(本年度のイベント案内)が届いたとの事。
・綾瀬市きらめき助成金(5/25)PM1:30~(活動報告発表会)
・横浜市の夏塾は担当者として参加者のOBスタッフの協力を要請し、08年度も参加して交流を図る。
・JA秦野市のチャネリングはのびたくんが担当となって臼井牧場と交渉する。
3)地球チャイルド田植えイベント準備
・現在の田圃の様子報告 代表トッシュより
トラクターで2回耕し土壌改良剤をまいてある状況。
水がきた状態であぜ作りを始める予定。
あぜ作りは、25日(午前中)実施予定。
参加スタッフは、海老名駅集合組(AM9:30)田圃集合組(AM10:00)
6/29(日) 農協より苗が届く予定。
6/1 あぜ塗り仕上げ AM10:00現地集合予定
6/8 どろ作り AM9:30現地集合予定
6/13 田植え準備の紐張り
会議当日現在、参加者30名余
募集告知としては、今月末に読売新聞、来月初めには朝日新聞に募集案内が掲出される。
・ 畑の現状報告
4月29日に鍬による耕起、施肥、畦たてを行い、サツマイモの苗を定植。
5月18日は同じく耕起、施肥後藍の苗の定植を行った。
(3/3)
4)地球チャイルド スタッフユニフォーム製作の件
自作のユニフォームを作成する等話会いがされた。
意見として、地球チャイルドらしさが欲しいなど
シルクスクリーンによる印刷技法で作成
イベントに参加した子供達からもプリントのデザインを募集するなど決定しました。
デザインについては、田植えなどの昼食時に描いてみたい子供達に書いてもらう予
定。ただ、良いデザインが無ければ別途考案する。
ユニフォーム自体は、各自(Tシャツやトレーナーなど)にプリントする。
5)08年度計画
・キャンプの予行演習(下見も含めてスタッフの交流キャンプをおこなう)
キャンプについて決まった事。
実施予定日:8/9~10
実施場所:①臼井牧場⇒交渉(西湘南エリア主任スタッフのびた君)
②他に富士山の近辺なども候補となる
・キャンプの際、ドラム缶風呂をやる予定。
ドラム缶がスタッフそらの実家(山梨で発見されたとの情報)
スタッフそら、実家のドラム缶は、そらが後日使用可能か確認する。
ドラム缶の溶接作業などは、スタッフのびた君の父上が担当。
・地球チャイルドツリーハウス作り
まずは、地球チャイルドのツリーハウス計画の一環として、ハウス(家)予定地の近くにバスルーム(ドラム缶と竈、水入れ、洗い場など)設置。キャンププロジェクトと同様に進める。
ツリーハウス協会など訪問等
・スタッフスキルアップ研修会
主催計画(クッシー&羊男)
第1回目 綾瀬市中央公民館か横浜市民活動支援センター(会議室)
実施日は7月1日か6日を予定
代表トッシュさんに空き状況確認してもらう。
DVDや実演など
講師:県央主任&アイスブレイク担当 スタッフクッシー
演目:アイスブレイク
案内:羊男(ホームページ&ブログ)で公開予定。
スタッフ&スタッフの友人など参加可能
6)その他:提案
・湘南スタイル(サイト)
宮路豚(BBQイベント)など。ホームページなどから地球チャイルドとのコラボレーション企画が可能では?
機会をみてスタッフでBBQイベントに参加してみても良い。
・年内にスポンサー企業様を探す。
スポンサー&協賛企業様、団体様へアプローチなどを実施する。
ホームページへの反省ポイントの公開について、公開の必要性を協議し、メンバーのみの開示が出来るまで閉鎖とるすこととした。
以 上
PR
この記事にコメントする