地球チャイルドの運営を議論して実現するための空間である。2007年度3月末に設置。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
フリーエリア
最新記事
(11/18)
(11/18)
(09/03)
(08/04)
(06/26)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
コアラ
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(03/23)
(03/24)
(03/24)
(06/18)
(06/18)
カウンター
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
(1/2) 作成日:08年7月23日
地球チャイルド08年度7月運営会議議事録
日 時:08年7月23日(水)
時 間:PM7:45~10:00
場 所:かながわ県民サポートセンター 9F(フリースペース)
出席者:代表トッシュ・羊男・のびた君・クッシー・あす・ヌマッチ
6名
見学者1名
記録者:羊男
P C担:羊男
◆内 容:
1).前回、6月度運営会議~現在までのイベント・運営活動
○明治学院大学 ボランティアブースへの出展(のびた君・クッシー)
反省点 学生へのアピール方法・メールアドレスなどの収集方法など今後改善要
数人の学生にアピール&名刺を渡しています。
定期的にリーフレット、ブース参加など大学担当者との連絡をとって対応を継続
西湘エリア主任スタッフのびた君 担当することに決定
○JA秦野主催 牧場体験イベント(のびた君、クッシー)
約50名の参加
地球チャイルドの参加者からも11名程の参加があった。
全般的にイベント自体は無事に成功した。
○横浜夏塾(あす)
地球チャイルドブースに興味のある学生が来てくれた。
今後のイベントにも参加してくれる方も何人かきてくれている。
○中高生の為の夏ボラ(クッシー)
中高生150名程が参加
地球チャイルドのブースに4名の中学生が参加を表明してくれた。
数回のイベント(夏休み)に参加してくれる予定
クッシーが世話役を担当
○田圃の草取り&野草試食
代表トッシュ スタッフ かみ ちゃん
イベントの参加者 14名の親子が参加
今回のイベントは、先に野草の試食をおこなった。
野草の試食は大変好評だった。
試食の後に田圃の草取りを実施。
参加の親御さん達も野草をお土産にお持ち帰りされる方が多かった。
今回の参加者の方で2家族の方が会員になっていただけた。
○今後のイベントの状況(代表 トッシュ)
8月のイベント(相模川の水質調査体験)
現在14名
綾瀬市の委託事業
(藍染体験)
50名
地球チャイルド
(藍染体験)
13名
今後、読売新聞、朝日新聞に募集を告知するので大幅な参加増が考えられる。
○地球チャイルドサークル活動報告
甘党(クッシー)
今後の活動に期待
辛党(活動報告などや今後の予定)
アドベンチャー倶楽部
富士山(山頂)に登山してきました。
参加者
羊男、クッシー、のびた君、そら、あす、あかねちゃんの6名でいってきました。
詳しくは、地球チャイルド スタッフ羊男のここだけの話をみてね。
○スタッフの営業活動
相模原市市民サポートセンター(羊男)
サポートセンター登録の件
メリット
現在、市民サポートセンターに対して社会人、学生からの自然体験、環境系団体の紹介を言われるがなかなか紹介できる団体が市内に無い事から地球チャイルドが登録する事で人材の紹介を受けることが可能。
登録は指定様式の提出。
地球チャイルドリーフレット枚を事務局長補佐にお願いして紹介依頼があった時に使用してもらうようにお願いしてあります。
足立区NPO活動支援センター(羊男)
サポートセンター登録の件
メリット
現在足立区内には全国的な環境系団体のみであり行政の仕事の割り振りが限られている事から登録する事で業務の広がりが期待できる。
NPO支援センターメルマガ、登録団体、人への会報へのイベント広報が可能
足立区HPへのアップ
登録団体の私書箱機能をNPO支援センター内に登録する事が可能
イベント案内など募集する際の団体住所を支援センターに名乗る事が可能。
羊男のコメント
都内から参加している羊男としては今後継続的に活動をして行くにあたり都内、都下などのイベントを展開したい部分がある。
しかしながら活動を具体化していくにあたり、地球チャイルド本体(事務局・事務局長・代表)が兼任のうえ横浜市内である事から活動拠点を都内に設けてアクションにつなげて東京エリアのイベント活動を具体化していきたい。
また、ライフワークとして活動をおこなっているがやはり限界があり(家族の理解や考え方の相違・遊びとライフワーク)に溝が出てしまう為、将来的な収支を出して利益をしっかり出せる事業化を行いたいと考えている。(私見)
今回、スキルアップ講座をスタートさせたが今後の事業展開としてまず、講座(スキルアップ)を展開して行く中で人脈を拡大及び人材確保、アイデアと講座の内容や他団体とのコラボレーションなどを含めて実施していく。
あくまでも都内エリアで独立するわけではなく、地球チャイルドの中で活動拠点&内容を広げていきたい。
但し、収支は迷惑をかけられないので別会計収支でかまわない。
(共通する経費は共通経費)
個人的には、数年前から言っているが地球チャイルドを手伝っている中において将来事業化していくのが目標であり(どうせやるなら)
やるならとことんやるか、遊びでとことんやるか、どちらかだと考えています。
どちらにしても将来的にスタッフ含めて活動をやっていく中でやればやるほど、ライフワークでも収入の一手段となる(ビジネス)が目標。
(私見)
その中での延長線でもあるが、将来的に本体と違ってきてしまうならばその際は別物の議論で別団体となってしまうが、今はあくまで地球チャイルドの強化が目標。
代表トッシュ
支部、支局などを設けるか支局長などとして活動するか
どちらにしても、活動内容と思惑などプラン提出を…
県央主任スタッフクッシー
東京エリアスタッフや現在スタッフなどシャッフルして活動の趣旨を協力関係などが良い
西湘エリア主任スタッフのびた
まずは、活動実績を作ってから団体登録しては
スタッフぬまっち
地球チャイルドの趣旨とずれなければ良いのでは
東京エリアスタッフ(現在募集中)を、都内イベントに参加してもらって理解を得るなど
結論
プランの提出をする
内容をみて判断
基本的な考え、方向性はOK
その他
次回イベントの調整
運営会議の日程調整
以 上
PR
この記事にコメントする