03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
(文字の大きさを少し小さくしてアップロードしています。見にくい方は自分で大きさを調節してください。以下が第1回のミーティングで話をした内容です。簡潔に纏めてあります。)
(1/2) 作成日:08年3月23日
地球チャイルド 07年度 2月 月例会 議事録
時 間:PM7:15~10:00
場 所:かながわ県民サポートセンター
出席者:代表トッシュ・クッシー君・のびた君・そら・あす・羊男・(6名)
記録者:のびた君
P C担:羊男
内 容:
1).08年度年間スケジュール案の発表及び検討
(詳細な内容は地球チャイルドホームページを参照)
2).
①藍染め体験
②化石採取体験
3).事務局、執行部の充実を図る。
各自が出来ることから順に分担していきたい。
また、執行部である幹事になる気のあるスタッフを求む。
4).今回参加スタッフのやりたい事(地球チャイルド内活動で/自由な意見)
地球チャイルドNPO法人化
地球チャイルド会社法人化
講演会など(自然環境&食育などスライドショー等)
キャンプツアー
川遊び(沢登りなど/アウトドア系遊び)
山遊び(トレッキング・キャンプ・野宿)など
等々自由な意見を求めた。
5).現状の組織(地球チャイルド)の中での問題点
現在、代表、トッシュさんが代表兼、事務局兼、事務兼、講師兼と…様々なものを兼務している事から今後の地球チャイルドの活動をもっとスムーズにそしてもっと組織として益々大きく楽しくしていく為に上記自由な意見と併せてやらなくちゃいけない事などを話あった。
(2/2)
既成の分掌:
① 編集製作部:いずー、すがっちょ、まなちゃん
② I T部:おかよさん、くっしー
お願いしたい分掌案:
① 県央担当主任:くっしー
(圃場の管理を含む)
② 西湘担当主任:のびた
(牧場、茶園、などとの交渉を含む)
③ 洗足池担当主任:
(巣箱などの管理・子供達とのふれあい)
④ 中間支援組織担当:
(県サポ、
⑤ マスコミ担当:羊男
(イベント参加者の募集など)
⑤ 配布資料等の準備及び行政担当者含むなどへの営業活動全般:
(行政担当者などへの定期訪問&その他営業活動等)
6).スタッフの仲間を増やす活動及び新規参加者獲得など
県内にあるボランティアセンターを有する大学に対してアプローチをおこなう。
担当案:神奈川大学⇒クッシー
フェリス大学⇒のびた
明治学院大学⇒代表トッシュ
その他: アウトドア関連施設・道の駅・野菜直売所などにてアプローチ:羊男
これにあたって、スタッフ獲得及び参加者を増やす活動に積極的に加わりたい常勤スタッフに対して名刺を作ることとする。(具体的には地球チャイルドリーフレットを置かしてもらう事や営業活動)
7).地球チャイルドサークル活動立ち上げ
辛党(スパイシー料理愛好家の集まり) 代表 トッシュ、すがっちょ
アドベンチャー倶楽部(アウトドア系遊びの集まり) 羊男、モリ
8).スタッフのスキル向上
外部機関がおこなうアウトドアや青少年に関する講習会などに積極的に参加し、各自がスキルアップを図る。
◎次回の月例会は、3月19日(水)にかながわ県民サポートセンターで実施する予定。
以 上
(他にもこんなイベントをやってみよう・してみたいなど色々話をしました。こんな事やりたいとか、こういう時にどうやって子供に接したらいいの?とか感想や意見、質問をコメントに書き込んでください。 クッシー)