03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
(文字の大きさを少し小さくしてアップロードしています。見にくい方は自分で大きさを調節してください。以下が第2回のミーティングで話をした内容です。簡潔に纏めてあります。)
(1/2) 作成日:08年3月23日
地球チャイルド 07年度 3月 月例会 議事録
時 間:PM7:00~9:30
場 所:かながわ県民サポートセンター
出席者:代表トッシュ・羊男・のびた君・クッシー・あんちゃん(途中合流:ぬまっち)・6名
記録者:のびた君
P C担:羊男
内 容:
1).08年度4~5月イベント活動について
(松本代表より)
イベント詳細・説明・予備知識・レクチャー等
・ 4月度の牧場体験
詳細に関しては3/22(土)に臼井牧場にて話し合い(代表トッシュ・西湘担当主任スタッフのびた君)
資料参照
現時点でスタッフは未定(今回会議参加スタッフ除く)
定員も現在募集中
今年の羊毛刈りは1頭
3/24(月)読売新聞に募集要項が掲載、4/1朝日新聞にも掲載される。
・ 5月度の竹の子堀り体験と竹林体験
NPO法人楽竹会とのコラボレーション企画
楽竹会主導(地球チャイルドはあくまでもサブ役)
会場設営、竹細工は地球チャイルドとしてはサポート役
班で竹の子が多かったり少なかったりした場合均等に分けることが大事
松本代表が話し合いをしてくる予定。
・ 4月度の畑でのイベント(無料)
サツマイモの定植作業 10名程度参加予定(夕方より実施)
2). 08年度地球チャイルドの目標設定
・ スタッフ(メンバー)…前回のまとめ
次回以降の草案など…。
スタッフ羊男談:
前回の話のやりたい事、やれるやれない抜きにして、12月・1月に地球チャイルドの企画が少ないの
でまずは、どれかを目標としてやってみてはどうか。
すぐにとは言わないが、08年度末までに出来たら良いなと思う。
・ 何をやるか?
上映会(スライドショー等)
1回ではなく、何回か実施も検討。
(2/2)
・ スタッフのびた談
まずは、スタッフに任意で目標を持ってもらう(それを実行していくのが良い)
・ 意見など(参加スタッフ)
公民館などを借りてまずはスタッフのスキルアップ講座はどうか?
外部の講座を受けてスキルアップをして欲しい。
まずは、クッシーが講師のアイスブレイク講習をスタッフ羊男主催で行います。
キャンプ活動など。
3).その他(フリー意見)
各学校のボランティアセンター訪問
学校訪問の件⇒フェリス・明学はのびたくん (月~金)、神大はクッシーが行く予定。それまでに広報ツールを作成しておく。
麻布大学のサークル声かけは麻布大の村のあんちゃんと相談して 日程を決めて行く。
前回の野草試食イベントをホームページへの掲載するためにデータをフォト蔵にアップしておく。
議事録をホームページに掲載(双方向で)する件は主席管理者クッシー(県央担当主任スタッフ兼務)がIT部相談役のおかよさんと相談して早急に実施するようにする。
4).地球チャイルド活動報告(サークル)
スタッフ羊男より
地球チャイルドアドベンチャー倶楽部
3/16(日)スタッフ羊男、MORIさん、羊男のスノー系仲間6名と
詳しくは、スタッフブログにアップ中。
今後は、富士山登山(ゴミ拾い)や、里山(MTB・トレッキング)などや様々な仲間(アウトドア系)とのコミニケーションの中でCMや人の輪を広げたい。
松本代表より
地球チャイルド 辛党
(代表、松本さん、ゆっきー、すがっちょ)の3名 欠席2名で第1回 辛党総会を実施。
次回、第2回目は、ゆっきーが幹事役を勤め、横浜で韓国料理に挑戦予定、人数を増やしたい。
◎次回の月例会は4月16日(水)19時よりかながわ県民サポートセンターで実施する予定。
以 上
(他にもこんなイベントをやってみよう・してみたいなど色々話をしました。こんな事やりたいとか、こういう時にどうやって子供に接したらいいの?とか意見や質問をコメントに書き込んでください。 クッシー)
(文字の大きさを少し小さくしてアップロードしています。見にくい方は自分で大きさを調節してください。以下が第1回のミーティングで話をした内容です。簡潔に纏めてあります。)
(1/2) 作成日:08年3月23日
地球チャイルド 07年度 2月 月例会 議事録
時 間:PM7:15~10:00
場 所:かながわ県民サポートセンター
出席者:代表トッシュ・クッシー君・のびた君・そら・あす・羊男・(6名)
記録者:のびた君
P C担:羊男
内 容:
1).08年度年間スケジュール案の発表及び検討
(詳細な内容は地球チャイルドホームページを参照)
2).
①藍染め体験
②化石採取体験
3).事務局、執行部の充実を図る。
各自が出来ることから順に分担していきたい。
また、執行部である幹事になる気のあるスタッフを求む。
4).今回参加スタッフのやりたい事(地球チャイルド内活動で/自由な意見)
地球チャイルドNPO法人化
地球チャイルド会社法人化
講演会など(自然環境&食育などスライドショー等)
キャンプツアー
川遊び(沢登りなど/アウトドア系遊び)
山遊び(トレッキング・キャンプ・野宿)など
等々自由な意見を求めた。
5).現状の組織(地球チャイルド)の中での問題点
現在、代表、トッシュさんが代表兼、事務局兼、事務兼、講師兼と…様々なものを兼務している事から今後の地球チャイルドの活動をもっとスムーズにそしてもっと組織として益々大きく楽しくしていく為に上記自由な意見と併せてやらなくちゃいけない事などを話あった。
(2/2)
既成の分掌:
① 編集製作部:いずー、すがっちょ、まなちゃん
② I T部:おかよさん、くっしー
お願いしたい分掌案:
① 県央担当主任:くっしー
(圃場の管理を含む)
② 西湘担当主任:のびた
(牧場、茶園、などとの交渉を含む)
③ 洗足池担当主任:
(巣箱などの管理・子供達とのふれあい)
④ 中間支援組織担当:
(県サポ、
⑤ マスコミ担当:羊男
(イベント参加者の募集など)
⑤ 配布資料等の準備及び行政担当者含むなどへの営業活動全般:
(行政担当者などへの定期訪問&その他営業活動等)
6).スタッフの仲間を増やす活動及び新規参加者獲得など
県内にあるボランティアセンターを有する大学に対してアプローチをおこなう。
担当案:神奈川大学⇒クッシー
フェリス大学⇒のびた
明治学院大学⇒代表トッシュ
その他: アウトドア関連施設・道の駅・野菜直売所などにてアプローチ:羊男
これにあたって、スタッフ獲得及び参加者を増やす活動に積極的に加わりたい常勤スタッフに対して名刺を作ることとする。(具体的には地球チャイルドリーフレットを置かしてもらう事や営業活動)
7).地球チャイルドサークル活動立ち上げ
辛党(スパイシー料理愛好家の集まり) 代表 トッシュ、すがっちょ
アドベンチャー倶楽部(アウトドア系遊びの集まり) 羊男、モリ
8).スタッフのスキル向上
外部機関がおこなうアウトドアや青少年に関する講習会などに積極的に参加し、各自がスキルアップを図る。
◎次回の月例会は、3月19日(水)にかながわ県民サポートセンターで実施する予定。
以 上
(他にもこんなイベントをやってみよう・してみたいなど色々話をしました。こんな事やりたいとか、こういう時にどうやって子供に接したらいいの?とか感想や意見、質問をコメントに書き込んでください。 クッシー)
地球チャイルド月例運営会議の報告、地球チャイルドのサークル、ホームページの事などなどをこのページにアップして地球チャイルドの活動をもっと活性化させようと思い立ち上げました!
みんなにやってもらう仕事は、記事に対して自由にコメントを書き込みすることです。感想ください!
「地球チャイルド議定書」ってタイトルは「京都議定書」にちなんで、みんなで出来る事を目標として掲げて実現させようという意味を込めて付けてみました。
みなさんよろしくおねがいします!